Quantcast
Channel: What's Entertainment ?
Viewing all articles
Browse latest Browse all 230

纐纈雅代×若林美保+不破大輔「解禁2」@吉祥寺MANDA-LA2

$
0
0

2014年7月14日、吉祥寺MANDA-LA2にて纐纈雅代(sax)×若林美保(dance)+不破大輔(b)のライブ・イベント「解禁2」を観た。
この日のライブは、三人が順列組み合わせ的にコラボレーションする相手を変えながら、最後は全員のパフォーマンスで締めくくるというものだった。

では、感想を。

○若林美保ソロ

音源に合わせてソロで踊る若林美保のパフォーマンスでスタート。黒のコルセットに赤いランジェリー、シースルーの生地を羽織った姿が悩ましい。天井の梁が低いのが難点だが彼女のファンにはお馴染み、赤い縄を使っての吊りをメインに据えた演目である。
わかみほのパフォーマンスは運動量が多いというのが僕の抱くイメージなのだが、この日の踊りは意識的に動きを抑えたものだった。先ずは、そのことが印象的だった。
神経を研ぎ澄ませて繊細に踊っているのが、手に取るように感じられる。ゆるやかな動作の中に意味があり、彼女の踊りはまるで羊水に浮かんだ胎児のような安寧感に満ちていた。
続いては、コルセットを外しての踊り。縄を足首や首に巻き付けての吊りは、“ごっこ”ではなくリアルにアングラ臭濃厚なパフォーマンスである。バラッと落ちた黒髪が汗ばんだ彼女の顔にまとわりつく様も含めて。


○纐纈雅代&若林美保

纐纈雅代の演奏を聴くのは初めてだが、一音目から吐き出されるようなブロウに圧倒される。この、聴く者の心を鷲掴みにするかのような灼熱の音は凄い。剥き出しのヒリヒリした皮膚感覚である。正直、「今、こんな音を出す若手のサックス吹きがいるんだ!」と思って嬉しくなった。
迷いがなく一心にフリー・ブロウする纐纈雅代の姿は、デクスター・ゴードンのアルバム・タイトルじゃないけど“BLOWS HOT AND COOL”そのものの凛々しさである。
いささか捻りのない感想だけど、彼女の音を聴いているとエリック・ドルフィーや若松孝二監督『十三人連続暴行魔』 における阿部薫の「夕焼け小焼け」を思い浮かべてしまう。
ただ、彼女の演奏と若林美保の踊りがステージ上で化学変化を起こしたか…と問われると、残念ながら僕にはそう思えなかった。
何というか、サックスはサックス、踊りは踊りといった感じに分離したまま交わることなく二人のコラボレーションは終わってしまった気がする。
しかも、僕は踊る若林美保よりもサックスを吹きまくる纐纈雅代の方にこそ肉体性を強く感じてしまった。



○不破大輔&若林美保

決して頭を短く刈ったから…という訳じゃなく、今夜の不破大輔のベース演奏には徳の高い僧侶が唱える経文のような深遠さが聴きとれた。
一音目を聴いて思ったことは、ジャズというよりも山本邦山(まあ、山本邦山はジャズのレコードも録音しているが)の尺八や、囃子方といった純邦楽に近い音像だということである。
途中、ウッド・ベースのボディをパーカッションのように叩いたりと変幻自在なソロを聴かせる不破の演奏を前にすると、「日本人がジャズを演奏することの意味」みたいなことまで考えてしまった。素晴らしい演奏である。
ただ、纐纈の時にも感じたことだが、やはり不破と若林のコラボも“それ以上の何か”といった高みにまで至ってはいない。
最初に見せたソロでの踊りとは違い、若林美保は纐纈や不破の演奏する音を聴きながらこれまで自分が培ってきた文体なり抽斗の中から出した踊りを披露したのではないか…そんな印象を僕は受けた。
だから、悪くはないのだが目から鱗が落ちるような衝撃というほどでもなかったのである。



○纐纈雅代&不破大輔

で、先ほどとても刺激的な音を聴かせてくれた二人の演奏…なのだが、残念ながらソロの時のように圧倒されるほどの衝撃はない。
それは、二人がステージの右端と左端に離れて演奏していること、PA的に出音のバランスが今ひとつで、サックスとベースが音楽的に融合できていないこと、そもそものサウンド・バランスが良くないことが原因だと思う。
一言でいうと、ジャズ的なグルーヴに乏しいのである。難しいものだとつくづく思う。

○纐纈雅代×若林美保+不破大輔

この日の最後は、三人によるセッション。不破は、アルコでの演奏からスタート。これまでのどこかチグハグな印象とは打って変わって、最後のパフォーマンスには目を見張り耳を引きつけられる刺激に満ちていた。
先ずは演奏についてだが、このパートでは音のイニシアティヴを不破のベースが取っており、そこに纐纈がソロの時のブロウ一辺倒ではなく、時にはメロディアスに時には激しくと緩急をつけた演奏を聴かせてくれた。
不破大輔のベースと纐纈雅代のサックスに絶妙な間と音楽的対話がしっかりと聴きとれる。そこには、70年代の最も先鋭的なフリー・ジャズと比較しても遜色のない音が現出していた。途中で聴けたベース・ランニングの疾走感は、まさしく不破大輔の真骨頂だろう。
時折、纐纈が不破のベースにどう反応すべきか考えているようなところも感じたが、そこはまあ経験値の差だろう。
この二人の音に刺激を受けたのか、若林美保の踊りにもソロで見せてくれた閃きが戻って来た。自分の踊りの文体から解き放たれたように自由度が増した後半の踊りは、まさしくマルチ・パフォーマーを標榜する若林美保の面目躍如と言ったところだろう。



この日のイベントは、コラボレーションの難しさと歯車が噛み合った時の化学反応の凄さを実感できるとても意義深いものだったと思う。
もし、「解禁」に次があればもちろん観たいと思うし、纐纈雅代というサックス吹きの演奏をまた聴きたいと強く思った一夜であった。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 230

Trending Articles